今週遊んだボードゲームの感想

今週、家族(子ども、妻、私)で遊んだボードゲーム アメンラー もっとホイップを! 1920:WallStreet 「アメンラー」 戦争やエリアマジョリティなどには全く興味がなく、買い物などのお金が絡むゲームが大好きな妻と、マルチやエリアマジョリティなどが大好きな私が共に楽しむことが出来る貴重なゲーム。子どもは出来のいいピラミッドのコマを眺めて喜んでいるので、家族全員がお気に入りのようだ。このゲームは、古代エジプト王朝が滅んで新エジプト王朝が始まる時、つまり、前半の3ラウンド後の決算が終わって後半の4ラウンド目が始まるときの土地の競り合いが非常に壮絶になるのが、人間の生々しい欲望が垣間見られて大変面白い。今回は、4ラウンド目の土地の競りで最人気の土地が出たため、まずは妻がコマを置いて入札をした。入札価格0などという非常にナメた行動をしたため、私が競って押し出そうとしたところ、いきなり妻がぶちぎれて大声で叫びながら私の腕をつかんでコマを置くのを阻止しにきた。私は鍛えた上腕三頭筋の筋肉の力でなんとかコマを置くのだが、妻には毎回指で弾き飛ばされてしまう。しょうがないので私が折れて別の土地を0金で落札する。妻も希望の土地を0金で落札。何のための競りなのか良く分からない・・・。5ラウンド目は、頭にきたので反撃に出る。まずは、別に欲しくもないが子どもが入札した土地に割り込んでコマを押し出す。すると、子どもは希望の土地を取られたので半泣きで妻の土地に入札することで妻が押し出される。キレる妻は子どもに文句が言えないので矛先を私に変えて私のコマの土地に割り込むことで、今度は私が押し出される。そして、私は再び子どものコマの土地に割り込んで・・・を何回かループさせる。最後に私が「わかった、あきらめたよ」と言って余っている0金の土地を落札する。これで、妻と子どもは希望の土地を10金で購入する羽目になった。分かっていててもそうせざるを得ない状況に追い込むのが陰謀なのであり、マルチの基本戦法でもある。それでも、資金運用が上手くナイル川東側のマジョリティ得点も強引に稼いだ妻が優勝となり、私が2位、子どもが3位となった。そんな熾烈なゲーム終了後の盤面を見ると、荘厳なピラミッド群の景観が実に素晴らしい。この景色を見たいがために再びプレイをしたくなるのは、ゲームに浪漫が溢れて...