Harpoon3研究白書2006 目次
こちらは私が運営していたゲームブログ「真夜中のほうれん荘」の過去記事を公開状態で保管するために再投稿したものです。

こちらは、現代海戦シュミレーションゲーム「Harpoon3 Advanced Naval Warfare(H3ANW)」(以下、H3と略す)を扱う記事の目次です。
目次
・雑記(感想や考察、メモなどを思いついた時に書いてます)
Harpoon3始めました
交戦規定
Harpoon4のルールブックを読んでみる
CICスクリーン
資料収集中
・はじめに
Harpoon3とは?
H3購入方法
日本語WINDOWSでの動作
プレイ時の注意点
・チュートリアルのまとめ
・用語集
・リンク集
Harpoon is (C) 1975-2006 by Larry Bond and Chris Carlson.
Computer Harpoon products (e.g., Harpoon, Harpoon Classic, Harpoon II, Harpoon Classic 97, Harpoon Classic 2002, Harpoon 3, Harpoon 3 MP, and Harpoon 3 Pro are (C) 1989-2006 by Advanced Gaming Systems Inc.
【開発元:Advanced Gaming Systems Inc】
2006.07.25 Harpoon3研究白書2006目次 - SIM(Hapoon3)
Harpoon3研究白書2006

こちらは、現代海戦シュミレーションゲーム「Harpoon3 Advanced Naval Warfare(H3ANW)」(以下、H3と略す)を扱う記事の目次です。
目次
・雑記(感想や考察、メモなどを思いついた時に書いてます)
Harpoon3始めました
交戦規定
Harpoon4のルールブックを読んでみる
CICスクリーン
資料収集中
・はじめに
Harpoon3とは?
H3購入方法
日本語WINDOWSでの動作
プレイ時の注意点
・チュートリアルのまとめ
Lesson I Orientation 【チュートリアル1章】
Lesson II Course and Speed
Lesson III Using Sensors 【チュートリアル2章~3章(コースと速度、センサー)】
Lesson IV Using Weapons 【チュートリアル4章(武器)】
Lesson V Submarine Operations 【チュートリアル5章(潜水艦)】
Lesson VI Air Operations 【チュートリアル6章(航空機)】
Lesson VII Using the Mission Editor 【チュートリアル7章(ミッションエディタ)】
Lesson VIII The Formation Editor 【チュートリアル8章(フォーメーションエディタ)】
Lesson II Course and Speed
Lesson III Using Sensors 【チュートリアル2章~3章(コースと速度、センサー)】
Lesson IV Using Weapons 【チュートリアル4章(武器)】
Lesson V Submarine Operations 【チュートリアル5章(潜水艦)】
Lesson VI Air Operations 【チュートリアル6章(航空機)】
Lesson VII Using the Mission Editor 【チュートリアル7章(ミッションエディタ)】
Lesson VIII The Formation Editor 【チュートリアル8章(フォーメーションエディタ)】
・用語集
・リンク集
Harpoon is (C) 1975-2006 by Larry Bond and Chris Carlson.
Computer Harpoon products (e.g., Harpoon, Harpoon Classic, Harpoon II, Harpoon Classic 97, Harpoon Classic 2002, Harpoon 3, Harpoon 3 MP, and Harpoon 3 Pro are (C) 1989-2006 by Advanced Gaming Systems Inc.
【開発元:Advanced Gaming Systems Inc】