2周目のテーマ
こちらは私が運営していたゲームブログ「真夜中のほうれん荘」の過去記事を公開状態で保管するために再投稿したものです。
comment
2008.03.17 2周目のテーマ - SIM(X3:Reunion)
X3にXTendedMOD(XTM)を導入して2周目を始めましたが、今回は以下のようなテーマや制限ルールを勝手に付けて遊んでいます。
テーマ
・Argon勢力でスタートしてXユニバースを制覇する。
目標
・全宇宙規模で活動する超巨大企業を築き上げる。
・同時に、会社の規模に見合った私設軍を設け、外敵の圧力に負けない組織にする。
基本方針
・Quickstartモードのキャラクター"Julian Brennan"は"ArgonPrime"セクターからスタートするので、Argon勢力に属する人間とみなす。
よって、Argon勢力の実益に沿った経済軍事活動、外交設定、装備調達を行うものとする。
・ゲームスタート時からの敵勢力は、Khaak、Pirate、Xenonとする。
・その他の種族との外交関係はゲーム進行によって変更する。
制限ルール
・序盤のArgon勢力圏内の経済活動が完了するまではArgon勢力圏内のみで活動する。
・無意味な軍備拡張はしない。
・私設軍の装備調達はArgon製のみとする。
当面の活動目標
・序盤のArgon勢力圏内で貿易船とステーションを増やし、会社を大きくして資金を貯める。
・稼いだ資金で私設軍を設け、警備を強化し安全を確保する。
・同時にArgon勢力圏内の治安維持に協力しArgon連邦政府からの信頼を得る。
一方、実際のプレイの方は、まずはメインミッションをさらっと進めて、Mission2をクリアしたところでミッション進行は放置。
資金稼ぎの方は、手動貿易で"Energy Cells"と"Silicon Wafers"を売買し、自動貿易が出来るようになる"Trade Command Software MK3"を購入後はUT船に変えて、放置プレイの状態にしました。
前回はこの状態でUT船を次々と増やしていったのですが、今回は貿易船よりもステーションを増やして資金を稼いでいこうと思います。
そこで、手動貿易をしながらNPCステーションの原料の在庫をチェックしてみると、"Silicon Wafers"が圧倒的に足りていないようなので、記念すべき第1号施設として採掘ステーションを"Herrons Nebula"セクターに建設することにしました。
更に、採掘ステーション専用の輸送船を2隻調達したので、これで"Silicon Wafers"を採掘販売する小さな会社が誕生です。
この時点での資産は以下の通りです。
1*UT商船(TS)
1*Silicon Mine採掘ステーション
2*Silicon Mine専用輸送船(TS)
1*"Argon Nova Vanguard"(M3) PC専用迎撃機
所持金約1Mcr
この後はNPC従業員の皆さんが働いている間に、"Advanced Satellite"を序盤のArgon勢力圏内の全てのセクターに設置して、セクター情報ネットワークを構築。
Argon勢力圏内の経済活動が満たされるまでのしばらくの間は、このエリア内で活動することになります。
序盤のArgon勢力圏

と言うわけで、久しぶりに序盤の手動貿易をやってみましたが、"Trade Command Software MK3"を買って次のTS船又はステーションの購入資金を貯めるまでの期間が時間かかりますねぇ。
3周目をやる時は、今度はチートスクリプトを使って楽しようと思います(にやり
"Home Of Light"星系で発生した宇宙戦の模様

テーマ
・Argon勢力でスタートしてXユニバースを制覇する。
目標
・全宇宙規模で活動する超巨大企業を築き上げる。
・同時に、会社の規模に見合った私設軍を設け、外敵の圧力に負けない組織にする。
基本方針
・Quickstartモードのキャラクター"Julian Brennan"は"ArgonPrime"セクターからスタートするので、Argon勢力に属する人間とみなす。
よって、Argon勢力の実益に沿った経済軍事活動、外交設定、装備調達を行うものとする。
・ゲームスタート時からの敵勢力は、Khaak、Pirate、Xenonとする。
・その他の種族との外交関係はゲーム進行によって変更する。
制限ルール
・序盤のArgon勢力圏内の経済活動が完了するまではArgon勢力圏内のみで活動する。
・無意味な軍備拡張はしない。
・私設軍の装備調達はArgon製のみとする。
当面の活動目標
・序盤のArgon勢力圏内で貿易船とステーションを増やし、会社を大きくして資金を貯める。
・稼いだ資金で私設軍を設け、警備を強化し安全を確保する。
・同時にArgon勢力圏内の治安維持に協力しArgon連邦政府からの信頼を得る。
一方、実際のプレイの方は、まずはメインミッションをさらっと進めて、Mission2をクリアしたところでミッション進行は放置。
資金稼ぎの方は、手動貿易で"Energy Cells"と"Silicon Wafers"を売買し、自動貿易が出来るようになる"Trade Command Software MK3"を購入後はUT船に変えて、放置プレイの状態にしました。
前回はこの状態でUT船を次々と増やしていったのですが、今回は貿易船よりもステーションを増やして資金を稼いでいこうと思います。
そこで、手動貿易をしながらNPCステーションの原料の在庫をチェックしてみると、"Silicon Wafers"が圧倒的に足りていないようなので、記念すべき第1号施設として採掘ステーションを"Herrons Nebula"セクターに建設することにしました。
更に、採掘ステーション専用の輸送船を2隻調達したので、これで"Silicon Wafers"を採掘販売する小さな会社が誕生です。
この時点での資産は以下の通りです。
1*UT商船(TS)
1*Silicon Mine採掘ステーション
2*Silicon Mine専用輸送船(TS)
1*"Argon Nova Vanguard"(M3) PC専用迎撃機
所持金約1Mcr
この後はNPC従業員の皆さんが働いている間に、"Advanced Satellite"を序盤のArgon勢力圏内の全てのセクターに設置して、セクター情報ネットワークを構築。
Argon勢力圏内の経済活動が満たされるまでのしばらくの間は、このエリア内で活動することになります。
序盤のArgon勢力圏

と言うわけで、久しぶりに序盤の手動貿易をやってみましたが、"Trade Command Software MK3"を買って次のTS船又はステーションの購入資金を貯めるまでの期間が時間かかりますねぇ。
3周目をやる時は、今度はチートスクリプトを使って楽しようと思います(にやり
"Home Of Light"星系で発生した宇宙戦の模様

haruki, 2008/03/29 00:42
最後までやってXTMストーリーに入るとすんごい物が待ってますよ~メインストーリーをやっていればいずれは関連してきますが。

隆之介, 2008/03/29 20:57
おぉ、それは楽しみです♪
しかしまぁ、縛りルールでやっているので全然お金が貯まりません。。。(笑)
しかしまぁ、縛りルールでやっているので全然お金が貯まりません。。。(笑)